一宮市の注文住宅ガイド!家づくりのパートナーが見つかる【ICHINOMIYA-HOUSE】
一宮市の注文住宅ガイド!家づくりのパートナーが見つかる【ICHINOMIYA-HOUSE】 » 一宮市で注文住宅を建てるときの基礎知識 » 水害対策

水害対策

水害のリスクを考えた家づくりとは

最近、自然災害の中でも、とりたてて異常気象による浸水や土砂災害のニュースを多く目にするようになりました。
一宮市は一級河川である木曽川が近くに流れ、比較的低い土地が多いことから、水害対策を考慮した家づくりも重要になっています。
具体的にどのような対策ができるのか、いくつか例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

「敷地・基礎」の水害対策例

かさ上げ(盛り土)

盛り土にて敷地を高くすることで、水害リスク軽減を図ります。

高低差がある場合、斜面が崩れないよう鉄筋コンクリートの擁壁を設けることもあります。

高床式

家の基礎そのものを高くする方法です。

家そのものを高くするというコンセプトはかさ上げ(盛り土)と同じですが、土台となる敷地そのものを高くするかさ上げ(盛り土)に対し、高床はあくまでも家の基礎だけを高くする方法です。

1階部分を駐車場にするなど、ピロティ構造と呼ばれる家がこちらに分類されます。

囲む

防水性の塀にて家を囲む方法です。

家を高くするのではなく敷地外からの浸水を防ぐ狙いなので家を建設後にも施工できます。

建設防水

家に防水塗料を塗布することで防水性を高めた外壁を設けるものです。

玄関や駐車場など外壁のない部分には止水板を設置します。浸水に触れずに家を守るのではなく、浸水しても家にダメージを与えない環境を作るというコンセプトです。

「屋根」の水害対策例

屋根にも様々なタイプがありますが、水害リスクを優先するのであればおすすめは寄棟屋根です。屋根の部分だけで4方向に傾斜が広がることから、どのような方向の雨も屋根に溜めません。

比較的低予算で採用できる陸屋根は水はけが悪い点に加え、大洪水時には水はけの悪さに悩まされることもあります。

また、お洒落なデザインの片流れ屋根は一方向のみに水が落ちる構造なので、しっかりとメンテナンスを行わなければ機能性が低下し、大洪水時には屋根に水を溜め込んでしまいます。

そのほか、家を建てる際に注意できる点

洪水はいつ起きるか、直前までわかりにくいものです。
分電盤、温水ヒーター、室外機といった水に弱いものはできるだけ高い位置に設置したり、2階に一時的に避難できる空間・設備を用意することで、1階が浸水した際もそれまで同様の生活を維持できます。

日ごろからできる水害対策

 

実際に水害が起きた時のことを踏まえての準備も大切です。

例えば土嚢。日常生活では不要ですが、水害時には水の侵入を防ぐ臨時の壁となるので重宝します。

また、下水道の側溝や雨水枡を掃除しておくことで、水害時の水のつまりを多少は軽減できます。

水害の原因は多々ありますが、水が逃れる場所がない点も一つに挙げられます。側溝や雨水枡は水を外に排出するものですが、これらが詰まっていると水が溜まりやすくなり、水害被害を増やしてしまいます。

さらには定期的に水がつまりそうな部分をメンテナンスしたり、火災保険に加入して「いざ」に備えておくのも有効です。

一宮市の水害対策

一宮市は木曽川の近くであり、かつ濃尾平野の一部で土地が低いことから、大洪水が起きた際には木曽川の氾濫リスク、さらには冠水リスクがあります。

特に木曽川が氾濫した際には一宮市の北東に位置する木曽川沿岸部はリスクが高まります。

そのため、洪水時には自らで情報を集めることが大切です。そこで、覚えておくと便利なサイトをいくつかご紹介しましょう。

一宮市ハザードマップ

一宮市の公式ホームページです。

災害だけではなく、一宮市に関する情報を発信していますので、一宮市にお住まいであれば常にチェックしておくとよいでしょう。

一宮市の公式サイト(洪水ハザードマップ)
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kensetsu/chisui/1044078/1010043/1038044/index.html

一宮市あんしん防災ねっと

一宮市の災害時緊急情報や大気環境情報を発信しているサイトです。

水害・自然災害だけではなく、市内で起こっている行方不明者、事件や休日・夜間の診療に関する情報も発信していますので、こちらもこまめにチェックしておくとよいでしょう。

一宮市の公式サイト(一宮市 あんしん・防災ねっと)
http://ichinomiya-city.site.ktaiwork.jp/

水位情報

一宮市を流れる河川の水位情報を知らせてくれるサイトです。

雨量が多い場合、周辺河川の水位情報は避難対策に不可欠となりますので、ゲリラ豪雨、大雨、雨が続いているなどの場合には、こちらをチェックしてみましょう。

一宮市の公式サイト(河川等水位情報)
https://ichinomiya.keikai.jp/map3/9/1

気象庁キキクル

気象庁のページです。GPSと連動していますので、お住まいのエリアの気象情報をチェックできます。

土砂災害の危険度、洪水(浸水)の危険度、河川の氾濫危険度など、水害の危険レベルや、避難のタイミングを把握できます。

気象庁キキクル(危険度分布)
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#zoom:5/lat:33.961586/lon:135.000000/colordepth:normal/elements:land

一宮市にも対応している
ハウスメーカーを見る

そのほかの「一宮市で注文住宅を建てる際の基礎知識」もチェック!
一宮市の注文住宅
こんな家づくりに
ピッタリなパートナー
一生に一度の注文住宅だからこそ、こだわりをカタチにしたい!
デザインや細部に
とことんこだわった

家を建てたい
グランハウス
3人の設計士とアイディアを尽くした
自分好みの家づくりができる
グランハウスの公式HP
(引用元)グランハウス公式サイト(https://granhouse.co.jp/)

依頼者と同世代の異なる特徴を持った設計士3人がチームとなり対応。予算を最大限に生かすべくアイディアを出し合い、依頼主と二人三脚で、デザイン・機能・動線・造作など細部に渡って自分たち好みの家づくりができます。

価格
目安
約57万円~/坪
所在地
愛知県一宮市大和町毛受一本松29
TEL
0586-82-5370
天然木や漆喰など
自然素材にこだわった

家を建てたい
エコ建築考房
見えない部分もすべて
国産天然素材で家づくりができる
エコ建築考房の公式HP
(引用元)エコ建築考房公式サイト(https://ecoken.co.jp/)

美濃ヒノキや長良スギなど地元産の木材をはじめ、珪藻土、漆喰などの壁材、目に見えない断熱材に対しても羊毛などの天然素材を使用。徹底した自然素材による家づくりを専門としています。

価格
目安
約70万円~/坪
所在地
愛知県一宮市九品町4-22
TEL
0586-28-3755
ZEHなどエコや
省エネ性能にこだわった

家を建てたい
ニッケンホーム
ZEHを標準装備させた
エコな家づくりができる
ニッケンホームの公式HP
(引用元)ニッケンホーム公式サイト(https://www.nikkenhomes.co.jp/)

ゼロエネ住宅「ZEH」が標準装備、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適でお財布にやさしい。「ZEH」の実績が豊富で、国の建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」から6つ星を獲得しています。

価格
目安
約55万円~/坪
所在地
愛知県一宮市富士4-1-4
TEL
0120-24-9292

【選定基準】
「一宮市 注文住宅」でGoogle検索(2022年6月25日時点)、上位に表示される工務店・注文住宅会社・設計事務所と一宮市において検索需要の多い工務店・注文住宅会社・設計事務所から、各ニーズに合わせ、以下の会社を紹介しています。
①グランハウス…依頼者に設計士が3人付き、最初から最後まで相談して建てられる会社
②エコ建築考房…国産自然素材を使用している会社のうち、断熱材も自然素材にこだわっている会社
③ニッケンホーム…ZEHを標準仕様している中で低価格の会社
※価格目安の算出方法…3社の公式サイト・公式ブログに掲載されている複数の施工事例の本体価格(すべて税不明)を建坪で割り、愛知県の建坪平均35坪に換算。各社の加減価格を記載しています。