公開日: |更新日:
高気密・高断熱住宅と聞くと「省エネであたたかそう」というイメージはありませんか?外気温に左右されることなく家の温度を保てるのが、高気密・高断熱住宅です。
メリットだらけのように感じる高気密・高断熱住宅ですが、もちろんデメリットもあります。この記事では、高気密・高断熱住宅のメリットとデメリットを紹介します。
高気密・高断熱住宅のメリットは、大きく2つあります。
高気密・高断熱住宅の一番のメリットは、できるだけ隙間をつくらないようにして建てられているので外気が入らず室内の温度が一定に保てること。
快適な温度を保つことができるので、何度もエアコンをつけなおして室温調整する必要がありません。結果的に光熱費を抑えることができ、省エネにつながります。
高気密・高断熱住宅は、冬場のヒートショック防止にもつながります。
ヒートショックは、急激な温度変化で起こる血圧の上昇・急降下が脳梗塞や心筋梗塞につながる現象。寒い脱衣所から熱い湯船に入ったときや、あたたかいリビングから寒い玄関に移動した時に起こると報告されています。
高気密・高断熱住宅は、温度が一定に保たれているので部屋ごとの温度差が少なく、大切な家族をヒートショックから守ることができるでしょう。
高気密・高断熱住宅のメリットは、以下の2つです。
高気密・高断熱住宅は、外気に影響されにくいので結露はでないと思われがちですが、それはまちがい。窓の結露は出にくいですが、壁の中に結露ができる可能性があります。
柱と断熱材の間にできた小さなすきまにできる結露を壁内結露といいます。壁内結露は、建物の劣化やカビの原因になるためこまめな換気が必要になります。24時間換気システム設置が義務付けられていますが、気密性が低ければ換気はうまくいきません。
一宮市は年間を通して湿度が高いエリアなので、断熱・気密・換気のバランスについては気をつけましょう。
石油ストーブのように炎で温める暖房器具を使うと、二酸化炭素濃度が上がるため窓を開けての換気が必要になります。
せっかく高気密・高断熱住宅にしたのに、窓から外気を入れては意味がありません。エアコンやFF式ファンヒーターなら、燃焼後の排気ガスを外に出してくれるので窓を開けた換気が必要なくおすすめです。
当サイトで紹介している注文住宅メーカーの中から口コミ評価での評判がいい一宮に対応している一宮市の工務店3社を厳選しました!
Google口コミの評価が5.0中4.0以上の評価を得ている一宮市の施工に対応している注文住宅会社で、施工費用を明記している3社を比較しています。施工価格が安い順に各社の特徴を紹介しているので、注文住宅会社選びの参考にしてみてください。
※2021年12月の調査情報を元にしています。
※口コミ評価の()内の数字はGoogle口コミの投稿数です。