一宮市の注文住宅ガイド!家づくりのパートナーが見つかる【ICHINOMIYA-HOUSE】
一宮市の注文住宅ガイド!家づくりのパートナーが見つかる【ICHINOMIYA-HOUSE】 » 【特集3】一宮で建てたい家 「ココにこだわりました!」

【特集3】一宮市で建てたい家 「ココにこだわりました!」

注文住宅の魅力はゼロから家の設計に関われること。家づくりを成功に導くために、こだわりの設備や仕様はしっかりと特徴を押さえておきましょう。今回は、最近注目の「通り土間」と「鉄骨階段」についてご紹介します。

通り土間のある家

通り土間とは、家の中にあって土足で歩けるスペースのことです。外と室内をつなぐ中間的な役割があり、昔は炊事や農具の手入れなどに使われてきました。住まいの近代化により通り土間のある家は少なくなりましたが、近年はその価値が見直されています。

「通り土間」のメリット・デメリット(設置する際の注意点)

通り土間は水や土の汚れに強く、備品庫や子どもの遊び場、DIY、アウトドア用品置き場など、家族のライフスタイルに合わせて多様な使い方が可能です。一方、冬場は冷えやすいという弱点もあり、暖房設備や間取りに工夫が必要です。

かかる費用は?

土間の施工費用は広さや材質によって変わりますが、一般的なコンクリートで打設する場合、相場は1平米あたり8,600~11,400円(1坪あたり28,380~37,620円)程度と言われています。

「通り土間」の施工事例をご紹介

エコ建築考房の土間のある家 施工例

エコ建築考房の土間施工例
引用元:エコ建築考房公式サイト
https://ecoken.co.jp/gallery/post-4143/

二世帯住宅の中をL字型に通り抜ける通り土間。家族のちょうどいい距離感を生み出してくれます。

エコ建築考房の土間施工例
引用元:エコ建築考房公式サイト
https://ecoken.co.jp/gallery/post-3769/

古材を利用した自然素材のリフォーム住宅。広々とした土間には温もりを与えてくれる薪ストーブを設置。

グランハウスの土間のある家 施工例

グランハウスの土間施工例
引用元:グランハウス公式サイト
https://granhouse.co.jp/works/p8528/

コテージのように開放的な平屋の住まい。通り土間は、玄関からウォークスルーの収納を抜けて中庭まで続いています。

グランハウスの土間施工例
引用元:グランハウス公式サイト
https://granhouse.co.jp/works/p10246/

木曽川堤防沿いの自然豊かなロケーション。土間のロッキングチェアに腰掛けて、堤防ごしに朝日を眺める贅沢なひととき。

友建の土間のある家 施工例

友建の土間施工例
引用元:友建公式サイト
https://yuken-daiku.net/works/3925

京都の町家をイメージした回遊動線の通り土間。両側に設けた居室は、用途に応じて空間を繋げたり閉じたりできます。

友建の土間施工例
引用元:友建公式サイト
https://yuken-daiku.net/works/3925

土間に渡り石のように木の台を置けば、履物をはかずに行き来ができます。

細田建築の土間のある家 施工例

細田建築の土間施工例
引用元:細田建築公式サイト
https://www.hosoda-kenchiku.jp/works/23607

無垢材や漆喰などの自然素材を用いたナチュラルハウス。日当たりの良い土間では、趣味のステンドグラス作りを楽しむことができます。

細田建築の土間施工例
引用元:細田建築公式サイト
https://www.hosoda-kenchiku.jp/archives/21962

ベンチを置いた土間は、ご近所さんとの気軽なコミュニティスペースに。靴を脱ぐほどでも…という軽い用事にちょうどよい場所。

三昭堂の土間のある家 施工例

細田建築の土間施工例
引用元:三昭堂公式サイト
https://www.sansyodo.jp/gallery/details_456.html

天然木を使った味わい深い古民家風住宅。来客用とプライベートの動線を分けるため、玄関ホールに通り土間をしつらえました。

細田建築の土間施工例
引用元:三昭堂公式サイト
https://www.sansyodo.jp/gallery/details_465.html

どこか懐かしい風情を感じる木造の現代民家。木漏れ日が差し込む土間は2か所に框を設け、屋内動線の回遊性を高めています。

鉄骨階段のある家

鉄骨階段とは、骨組が鉄で作られた階段のことです。足を乗せる踏板部分と骨組だけで構成されることが多く、一般的な階段にある蹴込み板(踏板の間にある垂直の板)がないため、反対側の景色が抜けて見通せるのが特徴です。

「鉄骨階段」のメリット・デメリット(設置する際の注意点)

蹴込み板のない鉄骨階段は「スケルトン階段」や「シースルー階段」などと呼ばれ、その名の通り空間が透けて見える開放感が魅力です。加工によりデザインの自由度が高い点もメリットのひとつ。ただし、価格は高くなりがちなので検討する場合は予算を見込んでおきましょう。

かかる費用は?

鉄骨階段は、どんなにシンプルな造作であっても木製階段の2~4倍ほどの費用がかかります。鉄は加工の手間がかかる上に現場では修正できないので、制作には高い精度が必要とされます。

「鉄骨階段」の施工事例をご紹介

グランハウスの鉄骨階段のある家 施工例

グランハウスの鉄骨階段のある家
引用元:グランハウス公式サイト
https://granhouse.co.jp/works/p221/

テーマは「大人カッコいい家」。木をたっぷり使ったナチュラルテイストのLDKを、階段の黒いアイアンが引き締めてくれます。

グランハウスの鉄骨階段のある家
引用元:グランハウス公式サイト
https://granhouse.co.jp/works/p4789/

リビングのど真ん中に設けた鉄骨階段。畳コーナーの上を渡る設計ですが、視界を妨げないスケルトン設計で空間は広々と見えます。

グランハウスの鉄骨階段のある家
引用元:グランハウス公式サイト
https://granhouse.co.jp/works/p181/

三角屋根の外観を持つシンプルかわいい住まい。階段は鉄骨フレームを細くして、カッコよさが出すぎないように空間を演出。

クラシスホームの鉄骨階段のある家 施工例

クラシスホームの鉄骨階段のある家
引用元:クラシスホーム公式サイト
https://www.clasishome.jp/works/nakaniwa_siki_wo_kanjiru/

中庭に面したシックな鉄骨階段。庭にそよぐ樹々と、直角を積み重ねたアイアン造作が対照的な美しさを織りなします。

クラシスホームの鉄骨階段のある家
引用元:クラシスホーム公式サイト
https://www.clasishome.jp/works/sumaite_yorisou_jyuunan_na_ie/

明るくて心地のよい吹き抜けのLDK。空間を有効活用するため、階段下には造り付けのワークスペースを設置しました。

ネイエ設計の鉄骨階段のある家 施工例

ネイエ設計の鉄骨階段のある家
引用元:ネイエ設計公式サイト
https://neie.jp/gallery/entry/広がりと落ち着きを感じる住まい.html

シンプルな室内で存在感を放つ、鉄骨のらせん階段。ゆるやかに描いた曲線が、階上との空間をシームレスに繋いでくれます。

ネイエ設計の鉄骨階段のある家
引用元:ネイエ設計公式サイト
https://neie.jp/gallery/entry/works20200325.html

和を感じる土間ダイニング。まっすぐに伸びたアイアンフレームの階段が、空間に静かに調和しています。

オーパスタイルの鉄骨階段のある家 施工例

オーパスタイルの鉄骨階段のある家
引用元:オーパスタイル公式サイト
https://opusstyle.jp/works/6712/

明るくカジュアルな雰囲気のリビング。階段の踊り場には造作棚、下には子どもの遊び場を設けて、限られたスペースを有効活用。

オーパスタイルの鉄骨階段のある家
引用元:オーパスタイル公式サイト
https://opusstyle.jp/works/5049/

シンプルで優しい印象の白い鉄骨階段。階段下のワークスペースも同じトーンですっきりとまとめました。

ニッケンホームの鉄骨階段のある家 施工例

>ニッケンホームの鉄骨階段のある家
引用元:>ニッケンホーム公式サイト
https://www.nikkenhomes.co.jp/works/1896/

空間を引き締めるモダンな鉄骨階段。縦長のリビング中央に配することで、家族が必ず顔を合わせる動線を作りだしました。

一宮市で注目の
注文住宅会社3社を比較

一宮市の注文住宅
こんな家づくりに
ピッタリなパートナー
一生に一度の注文住宅だからこそ、こだわりをカタチにしたい!
デザインや細部に
とことんこだわった

家を建てたい
グランハウス
3人の設計士とアイディアを尽くした
自分好みの家づくりができる
グランハウスの公式HP
(引用元)グランハウス公式サイト(https://granhouse.co.jp/)

依頼者と同世代の異なる特徴を持った設計士3人がチームとなり対応。予算を最大限に生かすべくアイディアを出し合い、依頼主と二人三脚で、デザイン・機能・動線・造作など細部に渡って自分たち好みの家づくりができます。

価格
目安
約57万円~/坪
所在地
愛知県一宮市大和町毛受一本松29
TEL
0586-82-5370
天然木や漆喰など
自然素材にこだわった

家を建てたい
エコ建築考房
見えない部分もすべて
国産天然素材で家づくりができる
エコ建築考房の公式HP
(引用元)エコ建築考房公式サイト(https://ecoken.co.jp/)

美濃ヒノキや長良スギなど地元産の木材をはじめ、珪藻土、漆喰などの壁材、目に見えない断熱材に対しても羊毛などの天然素材を使用。徹底した自然素材による家づくりを専門としています。

価格
目安
約70万円~/坪
所在地
愛知県一宮市九品町4-22
TEL
0586-28-3755
ZEHなどエコや
省エネ性能にこだわった

家を建てたい
ニッケンホーム
ZEHを標準装備させた
エコな家づくりができる
ニッケンホームの公式HP
(引用元)ニッケンホーム公式サイト(https://www.nikkenhomes.co.jp/)

ゼロエネ住宅「ZEH」が標準装備、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中快適でお財布にやさしい。「ZEH」の実績が豊富で、国の建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」から6つ星を獲得しています。

価格
目安
約55万円~/坪
所在地
愛知県一宮市富士4-1-4
TEL
0120-24-9292

【選定基準】
「一宮市 注文住宅」でGoogle検索(2022年6月25日時点)、上位に表示される工務店・注文住宅会社・設計事務所と一宮市において検索需要の多い工務店・注文住宅会社・設計事務所から、各ニーズに合わせ、以下の会社を紹介しています。
①グランハウス…依頼者に設計士が3人付き、最初から最後まで相談して建てられる会社
②エコ建築考房…国産自然素材を使用している会社のうち、断熱材も自然素材にこだわっている会社
③ニッケンホーム…ZEHを標準仕様している中で低価格の会社
※価格目安の算出方法…3社の公式サイト・公式ブログに掲載されている複数の施工事例の本体価格(すべて税不明)を建坪で割り、愛知県の建坪平均35坪に換算。各社の加減価格を記載しています。