注文住宅メーカーによって標準設備はさまざま。中には標準設備が充実していて低価格を実現しているメーカーもあります。当サイトで紹介している注文住宅メーカーの中から、口コミ評価が高く、標準設備数充実して参考施工費用が分かる注文住宅メーカーをピックアップしました。※2021年12月の調査情報を元にしています。
公開日: |更新日:
口コミ評価での評判がいい一宮に対応している注文住宅会社をご紹介。
中でも施工費用を明記している3社をピックアップしています。
当サイトではGoogle口コミの評価が5.0中4.0以上の評価を得ている一宮市の施工に対応している注文住宅会社で、施工費用を明記している3社を比較しています。施工価格が安い順に各社の特徴を紹介しているので、注文住宅会社選びの参考にしてみてください。
ZEHが標準装備!家計に優しい省エネ住宅を建てられる!
※標準設備を含めたうわものの価格
何年たっても「建てて
よかった」と思える家を
※標準設備を含めたうわものの価格
自分らしさを実現する、
色褪せない家づくり
※標準設備を含めたうわものの価格
※2021年12月の調査情報を元にしています。
※口コミ評価の()内の数字はGoogle口コミの投稿数です。
ZEHも標準仕様!環境にも財布にも優しい
日建ホームズに
電話で問い合わせる
受付時間:9:00~18:00
ツーバイフォー工法により
地震に強く断熱性の高い家を目指す
ツーバイフォー工法、外張断熱工法、ベタ基礎、地盤調査、システムキッチン、システムバスルーム、オール電化、エコキュートなどが標準仕様&標準設備になっています。さらにZEHも標準仕様!これは国が指定する性能表示制度で最高の5つ星を獲得(※)しています。そのため、1年中快適な家を、自由設計&低価格で手に入れることができるのです。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーの受賞企業
同社の「MIRAIE」が2020年度、「よくばりアルダス」が2019年度、「Solie スペシャル」が2018年度。「Solie plus」が2017年度と、4年連続で同賞を受賞(※1)しており、建築物のエネルギー性能を通じて健康・快適性に好影響を及ぼす省エネ住宅分野で高評価を受けています。同社の省エネ住宅は家計に優しいので、無理のない戸建て住宅の建築プランを立てられます。
※「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」は一般財団法人 日本地域開発センター主催の表彰制度です。
保証・保険が充実
適性価格で住宅を提供するだけに留まらず、同社は保証と保険の充実に力を入れています。JIO(日本住宅保証県債機構)の検査を、一般的には3回のところ、同社では6回行います。また、建築が途中で停止してしまわないよう住宅完成保証システムで建築工事の履行が保証されます。その他、建物10年保証や地盤20年保証、住宅瑕疵担保保険、工事総合保険、アフターメンテナンスに至っては10年間で5回の無料点検が行われるなど、家を建てるにあたって不安を軽減してくれる充実した具体的な制度が整っています。
所在地 | 愛知県一宮市富士4-1-4 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
店休日 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 0586-24-3595 |
販売形態 | 直売 |
対応エリア | 愛知県(東三河など一部を除く)、岐阜県(岐阜市周辺、西濃・東濃地域を中心)、三重県の一部 |
アクセス | JR「尾張一宮駅」より車で6分 |
日建ホームズの口コミ
「日建さんで建てた方に紹介されて日建さんを知りました。営業の森さんの人柄のよさと信頼感、2×4施工など建物も信頼できるので決めました。日建さんで建てて本当に良かったと思います。建物もとてもしっかりしていて安心して過ごせています。ちょっとしたことでもメンテナンスに来てくださりありがたいです。」
(抜粋元):日建ホームズ公式HP:https://www.nikkenhomes.co.jp/voice/376/)
日建ホームズに
電話で問い合わせる
受付時間:9:00~18:00
※公式サイトの情報より抜粋
多彩なプランで建てるオーダーメイドの家づくり
人生も家づくりも楽しもう!
がコンセプト
家づくりは建てて終わりではなく、末永く住める家を提供することを大事にしている企業です。環境に配慮した創エネハウスや、機能性と快適性を重視した家づくりにこだわり、自分事として親身に一緒に家づくりをしてくれます。アットホームな家づくりを共有できます。
12回にも及ぶ打ち合わせで
理想の家づくりをめざす
善匠はオーナーとのコミュニケーションを大切にしており、契約までに約12回もの綿密な打ち合わせを実施しています。打ち合わせでは、資金計画から土地探しまでを一緒に行ない、イメージしている暮らしを叶えるためのプランを提案してくれます。
毎年定期点検を実施
引き渡しより、1ヶ月で建物の点検を実施。その後は毎年定期点検を行なってくれます。家づくりは立てて終わりではないという考えから、社内にはアフターメンテナンス課を設けて対応に当たっています。長く快適に住むためのアフターサービス・メンテナンスを蔑ろにしない真摯な姿勢が感じられますね。
所在地 | 愛知県名古屋市西区堀越3-14-5 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00 |
店休日 | 水曜・木曜 |
電話番号 | 052-528-3566 |
販売形態 | 直売 |
対応エリア | 愛知県、岐阜県 |
アクセス | 名鉄「下小田井駅」より徒歩15分
地下鉄「庄内通駅」より徒歩20分 |
善匠の口コミ
「善匠とのお家づくりは、お客様に向き合って、寄り添ってくれてるなと感じたお家づくりだったので、これからもそんなお家づくりを続けていってほしいです。」
(抜粋元):善匠公式HP:https://www.zenshoo.com/voice/49852/)
※公式サイトの情報より抜粋
ヨーロッパの流れを汲んだ本格的な輸入住宅を建てる
フロンヴィルホームズに
電話で問い合わせる
受付時間:10:00~18:00
色褪せない、本物志向の輸入住宅
創業以来、愛知県を中心に900棟以上の建物を手掛けてきたフロンヴィルホームズ。ヨーロッパの流れを汲んだ、本物志向の建材やモジュールによる輸入住宅が魅力です。価値が長持ちする「色褪せない家」をつくることにこだわりを持って家づくりを続けています。
自分らしさを表現できる輸入住宅
輸入住宅の魅力は、極寒地域である北欧や北米の気候に合わせて作られた基本性能の高さと日本の住宅にはないデザインです。特に輸入家具やアンティーク家具との相性がよく、こだわりの家具を引き立てる家を建てることができます。
土地選びや資金計画にも精通
同社は土地選びも含めたトータルサポートを得意としています。フロンヴィルホームズに事前に探したい土地の条件を伝えておけば、条件に合った土地の情報が出た時に教えてもらえます。土地選びから相談したい場合は、とても心強い味方になるでしょう。また、専任のファイナンシャルプランナーによる資金計画のプランニングサポートなども実施しています。
所在地 | 愛知県名古屋市名東区極楽4-1412 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
店休日 | 公式サイトに記載なし |
電話番号 | 052-701-8050 |
販売形態 | 直売 |
対応エリア | 愛知県 |
アクセス | 名鉄「名古屋駅」より車で約43分 |
フロンヴィルホームズの口コミ
「自分達がこんな素敵な家に住めるなんてと思うくらい大満足です。これもフロンヴィルホームズ名古屋皆様のお陰です。とことん付き合って頂き、感謝しております。」
(抜粋元):フロンヴィルホームズ公式HP:https://fhn.co.jp/voice/知多市%e3%80%80k様/)
フロンヴィルホームズに
電話で問い合わせる
受付時間:10:00~18:00
※公式サイトの情報より抜粋
子育てに力を入れている
家族に嬉しいベッドタウン
愛知県の北西部に位置し、約38万人(2021年12月時点)を超える人々が暮らす一宮市。JR東海道本線や名古屋鉄道などが乗り入れ、名古屋駅まで20分ほどでアクセスできることから、名古屋のベッドタウンとしても位置付けられています。都会的な便利さがありつつ、自然にも恵まれているので、ファミリー層に人気のエリアになっています。
一宮市の平均土地価格は1平方メートルあたり91,957円。もっとも高いのが、尾張一宮、名鉄一宮エリアで、1平方メートルあたり144,479円、次いで観音寺エリアが113,500円となっています。もっとも低価格なのが萩原エリアで1平方メートルあたり40,700円です(2021年12月調査時点)
参照サイト:「土地代データ」(https://tochidai.info/aichi/ichinomiya/)
ファミリー層が多く、都会と田舎の要素がほどよく混在する中で、子育てをすることができます。市内には70近い保育園もあるので、共働き世帯でも安心です。子育て世帯へのサポートも充実していて、学校教育では、特色のある教育を行っています。
参照サイト:一宮市ホームページ(https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/shisei/shiryo/1009801/1001394.html)
せっかく家を購入するなら、細部にまでこだわった注文住宅がほしい思う人も多いようですが、気になるのが注文住宅の値段。注文住宅や土地にまつわる費用について、ローンについて見てみましょう。
1
注文住宅に
かかる費用
注文住宅っていくらぐらいかかる?
住宅金融支援機構が2017年にフラット35利用者を対象に行った調査によると、注文住宅の全国平均価格が3,359万円、土地付になると4,039万円という結果がでています。(注1)
注文住宅の価格の内訳は、「建物本体の費用」と「建物本体以外の付帯工事費用」、「その他諸費用」に分けられます。
建物本体の費用は、総価格の約70%を占め、基礎工事、屋根工事、外壁工事、建具工事、内装工事がこれに含まれます。
建物本体以外の付帯工事費用は、総価格の約15%で、地盤改良工事、外構工事、ガス・水道・電気引き込み工事、照明・カーテン工事、冷暖房工事などがこれにあたります。
その他諸費用は、登記費用、銀行ローンの手数料、建築確認申請・検査などの手数料、地鎮祭・上棟式などの費用、引っ越し費用などです。
(注1)参照元:住宅金融支援:2017年度フラット35利用者調査(PDF)
https://www.jhf.go.jp/files/400346708.pdf
2
土地に
かかる費用
土地を持っていない方は土地代にも注目
土地を持っていない人は、当然、土地を購入しなければなりません。自分たちの建てたい土地の値段がいくらぐらいなのか、相場を事前に調べておきましょう。
工務店によっては、土地探しから一緒にしてくれるところもあります。土地に詳しい地元の工務店なら、土地探しから全体的なスケジュール、資金計画の相談まで、しっかりと相談に乗ってくれるところもたくさんあります。土地探しや資金計画に不安のある人は、はじめに建築会社を選んでから土地探しをするのもいいかもしれません。
3
自分の年収で
いくら
借りられる?
年収から算出できる
住宅ローンの相場とは
住宅ローンで「借りられる金額」は、「返せる金額」とは異なります。借りられる最大限の範囲で借りてしまうと、後々、住宅ローンの返済が家計を圧迫してしまうことにもなりかねます。年収の10倍のローンを組めるというケースもありますが、年収の5~6倍が無理なく返せる額だといわれています。
4
注文住宅の
費用節約術
複数社に見積もりを出す
いくつかの注文住宅会社をピックアップし、相見積もりを取り、価格や条件を比較しましょう。
複雑な形状の建物にしない
建物の形状が複雑になると、その分、建材が必要になったり、特殊な形状にする必要があるため、コストがかかってしまいます。
標準設備コミコミ料金の工務店に注目
建築会社によって、標準設備に含まれる内容が異なるので、費用を抑えたいのであれば、必要な設備が標準設備に含まれているところを選ぶというのもひとつの方法です。
家を建てるにあたって、工務店とハウスメーカーのどちらを選ぶかというのは、重要な問題です。
まずは、差の出やすい価格と工期、自由度について比較してみました。
参照サイト:Build Art(https://www.buildart.co.jp/column/工務店とハウスメーカーの違いとは?自分に合っ/)
工事原価はハウスメーカーよりも高くなりますが、広告宣伝費にかける費用がハウスメーカーよりも安くなり、全体的に、工務店の方が安く済ませられることが多いようです。
工務店の工期の平均は4~5カ月といわれています。工務店では、設備なども造作することが多く、依頼主の要望に応えてくれようとするため、打ち合わせも長くなり、工期は長くなる傾向にあります。
基本的に制約が少なく、フットワークも軽いので、工務店の方が設計の自由がききやすいです。造り付けの家具などを作ってもらうこともできますし、予算に応じた対応をしてもらうことも可能です。
工務店に比べて広告宣伝費がかかることが多いのですが、大手ハウスメーカーでは、使用する部材などは、一括で注文したり作ったりすることができるため、工事自体にかかる費用はハウスメーカーの方が安いとされています。
ハウスメーカーの工期の平均は3~4カ月といわれています。ハウスメーカーでは、規格化されている部材や設備を使用しているため、工務店に比べて工期が短くなる傾向にあります。
ハウスメーカーでは、全国どこでも同じ住宅が建てられるよう、プランが決められていることが多く、部材や設備なども規格化されたものを使用するのが一般的です。そのため、自由度は比較的低いといえます。
まとめ
価格を抑えつつも自由度の高い家を建てたい人は工務店
こだわりが少なく手堅くお任せしたい人はハウスメーカー
工務店は地域密着型のところが多いので、土地や地域の情報にも詳しく、引き渡し後も、何かあればすぐに駆けつけてくれるところが多いようです。ハウスメーカーの場合は、24時間対応のコールセンターがあり、倒産のリスクも少ないというメリットがあります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、自分の希望に合ったところを選ぶようにしましょう。
重量鉄骨の大スパン構造を採用。吹き抜けや開口部の大きな窓など、希望に合わせた自由設計の家をつくることができます。
細部にまで徹底した打ち合わせを行い、完全注文設計で世界にひとつだけの家づくりをしてくれます。
棟梁15年の経験を持つ社長が在籍し、素材についてもこだわった「長く住める家づくり」を行っています。
本物の無垢材と土や紙などの自然素材を使用。伝統的な木組みの工法によって、家の寿命を高めることが可能です。
創業60年。外注ではなく、従業員である大工が、本物の木を使った家づくりをしています。無料で提案設計を実施。
創業90年、年間約250棟の実績(2021年12月調査時点)を持ち、独自の設計ルールで依頼者の要望を形にしてくれます。展示場で宿泊体験も可能。
無垢の木と選りすぐりの天然素材を使用し、自然の温もりが感じられる家づくりをしています。デザインもオンリーワンです。
次世代省エネ基準にも適合している高気密・高断熱・高耐震性能を実現したスーパーウォール工法の住宅を提案してくれます。
輸入住宅やZEH住宅、縦の空間も利用するランドメードシステムなどにより、理想の家づくりを追求してくれます。
無垢のフローリング、自然素材の塗り壁材を標準採用した、健康優良住宅仕様。工程をレシピ化しコストを抑えています。
構造材や床材には天然木の無垢材、天然素材の壁材など、自然素材にこだわった家づくりをしています。
一宮市を中心に25年以上の実績を持つ地元工務店。ひとりひとりに時間と手間をかけるため、年間で約3棟の施工を掲げています。
標準仕様と標準設備のレベルが高く、高断熱で耐震性の高い注文住宅を適正価格でつくることができます。
本格木造住宅を原点とし、時代の流れに合ったプランニングをして、いつまでも快適に過ごせる空間を提案してくれます。
「人+デザイン+感動」をコンセプトに700棟(2021年12月調査時点)を手掛け、一生楽しく暮らせる生活の場をつくり上げてくれます。
高精度に作り上げる自由設計の家が特徴のクラシスホーム。国内最高等級の「耐震等級3」、60年長期アフターフォローが魅力です。
いつまでも飽きないデザインが特徴。コストカットと品質保持の両立や、ほぼ毎日開催の無料相談会で理想の家づくりを目指してくれます。
地元岐阜の素材を採り入れたオンリーワンの住まいを強みとしています。コミュニケーションを十分に取ることでミスマッチのない家づくりが叶うのが魅力です。
24時間の換気システムと冷暖房、SW工法で断熱・耐震性アップと高機能な家づくりが魅力です。災害対策も徹底しているので安心。
長期優良住宅、長期保証制度と安心体制が魅力の「アールギャラリー」。施主のニーズに合った自由設計を得意としています。
大清建設が立てる家は洋服を替えるように季節ごとに衣替えをする家。愛着が持てるこの世に一つしかないマイホーム作りに、時間をかけて取り組んでいます。
生涯のパートナーとして、わがままを叶えるデザイン力で、良質な素材で作る高品質な家を提供してくれます。
ローコストから完全自由設計まで、さまざまなタイプの注文住宅に対応できるだけでなく、リフォームなどアフターサポートも整えている工務店。マルチな対応力で理想の住まいを追求します。
良質な無垢材を多用した温かみのある木の家が魅力。高いデザイン性と材質とは裏腹にコストは最低限に抑えられており、こだわりのマイホームをお手頃価格で手に入れることができます。
デザインや間取りだけでなく、高気密・高断熱に加え、全ての評価基準をクリアした高性能住宅の建築に尽力している会社です。完全フルオーダーの住宅の他、自由度が高い定額制注文住宅も建てることができます。
機能性とデザイン性を両立した住宅を提案している会社です。災害にも強く、自然素材を使用しているので、安心で快適な住まいづくりを目指しています。
木の温かさを感じられる家をコンセプトに、自然素材をふんだんに使用し、住んでいて気持ちよさが感じられる家づくりを行っています。
ひろ大工工房では、大工が依頼主と直接コミュニケーションをとり、アイデアを形にしていく過程を大切にしています。地元の大工として、相談から施工まで、職人が一貫対応している会社です。
地域の特性や街並み、環境なども考慮に入れた、魅力的な注文住宅が提案できるよう心がけている会社です。代表が大工工事を自らおこない、現場対応から打ち合わせまで、その場でスピーディーに対応してくれます。
ローコスト住宅専門店をうたう「叶え家(かなえや)」。宣伝広告費をカットし、住宅展示場に出展しないなどのコストカットにより、安く住宅を提供する努力をしているようです。
大晃住宅は「お家の専門家」として、新築注文住宅からリフォームまで幅広く手掛ける会社。希望に応じて、調湿性のある建材や自然素材など、さまざまな方法で家づくりが可能です。
三光工務店では、地域の雰囲気や、これから設置予定の家具とのバランスを見ながら、家のデザインを計画できます。毎日帰る家だからこそ、どこを見ても納得のいく住まいを目指します。
少数精鋭で職人仕事の家づくりをおこなっている香瑛住建。年間建築棟数を約20棟ほどに限定し、じっくりと腰を据えた家づくりをおこなうので、味わいとこだわりを詰め込んだ住宅になります。
担当設計士が、家だけでなく庭やインテリアまで、トータルでデザイン提案しているフロンヴィルホームズ。家具などのオーダーメイドも得意としており、トータルコーディネートだからこその統一感ある家づくりを実現させます。
自社開発の全館空調システム「マッハシステム」を特色とする丸七ホーム。家の中の空気が絶えず循環し、新しい空気とミキシングされて送り出されるシステムで、省エネ効果が高く、しかも快適な空間を実現します。
フレンズホームは、完全注文住宅による自由設計で家づくりをおこなっており、予算や家族構成、ライフスタイルに応じた柔軟なデザインを提供しています。価格にもこだわり、モデルハウスなどを持たない分、ローコスト住宅です。
ナチュラルアンティークの北欧スタイルや、自然素材の家を得意としている「きごころホーム」。高気密・高断熱・高耐震をベースに、天然の無垢材を使い、安心して暮らせる頑丈な木造住宅を提供しています。
「エズ・ファミリア」はその社名のとおり、石造りの家とかわいらしい店が立ち並ぶフランス南東部コート・ダジュールのエズ村にある住まいをコンセプトに、南プロヴァンス風のデザイン住宅を提供しています。
ワイズは、注文住宅ならではのカッコいい家を実現するため、巾木や窓枠といった細かな部材にまでこだわったハイクオリティデザインを提供。計画から建物の引き渡しまで同じ担当がサポートしてくれます。
「正直価格」を掲げ、品質や性能にこだわった「丈夫で長持ちする家」を提供しています。
すべての人に安全で住みやすい家を提供するため、子ども目線、子ども基準の住環境デザインで家づくりを考えています。
家族が健康で快適に暮らせ、かつ、省エネ&エコな生活ができる、建物をアルミ箔で覆った外張断熱の家を提案しています。
「家は、性能」を掲げ、30年以上にわたって実物大の建物で実験を行い、自分たちの目で性能を検証しています。
優れた耐震性を確保しつつ、設計の自由度の高いビッグフレーム構法を採用し、木の風合いを生かした家づくりしています。
累積建築戸数250万戸以上(2021年1月時点)。気候風土や家族構成、ライフスタイルに合わせた「邸別自由設計」を行っています。
平屋、2階建て、3・4・5階建て、鉄骨造、木造など、住宅のラインナップが豊富に揃っています。
自由設計の注文住宅「大安心の家」など、良質な国産木材にこだわった木の家を提供してくれます。
品質力、保証力、企業力の3つの安心によって満たされる住宅を提供。定期的な点検や長期保証がつきます。
環境・暮らし・家族・日本の心を育み、耐震、空間収納、ゼロエネルギー、デザイン、微気候などにこだわった家づくりをしています。
高気密・高断熱にこだわった健康な住まいを提供。家族を守る頑丈な住まいのため、耐震性にもこだわっています。
高性能な断熱仕様、振動実験でも実証済みの高い耐震性を持つ欧米式の注文住宅が特徴です。厳しい冬や万が一の災害時に備えた暮らしが叶います。
日本で古くから取り入れられてきた「木造軸組み工法」を使用し、コスパの良い理想的な家づくりに尽力してくれます。
自社で木材をカットし、地域にも密着した地元を知り尽くした家づくりが特徴です。住宅性能にもこだわりが溢れています。
価格や検査、アフターサービスも徹底している秀光ビルドは「フルサポートコミコミ価格」での高機能な家づくりが魅力です。
太陽光発電の採用やオール電化で光熱費カットができる家づくりが特徴です。長期優良住宅を選択すれば、機能性を長く保って暮らせますよ。
完成後のコストカットも考えた家づくりをしてくれます。全国展開の太いパイプと地域密着型の手厚いメンテナンスが魅力です。
高性能なテクノロジーを駆使した住宅性能と、自由設計が可能な家づくりを得意としています。60年無料点検の長期サポートも魅力です。
リーズナブルかつデザイン性の高い家づくりが特徴です。2016年度グッドデザイン受賞経験(※)もあり。もちろん性能にもこだわっています。
※参照元:GOOD DESIGN AWARD(https://www.g-mark.org/award/describe/44221)
デザイン力に定評のあるヤマダ・エスバイエルホームと、確かな技術力をもつヤマダ・ウッドハウスが合併して2018年に誕生した ヤマダホームズ。高性能でありながらデザイン性にも優れた注文住宅を提供しています。
一宮市で注文住宅を建てよう、と思った場合にぜひ知っておきたい知識をご紹介します。
注文住宅を新築する際に受けられる、一宮市の助成制度は今の所ないようです。
ただし、長期にわたって良好な状態で使用するための措置が行われている「長期優良住宅」として認定された場合には、さまざまな優遇措置が受けられることになっています。例えば住宅ローン控除や登録免許税、不動産取得税、固定資産税などが対象となっているため、注文住宅を建てる際にはどのような制度があるのかを調べておくと良いでしょう。