公開日: |更新日:
注文住宅ができるまでには様々な工程があります。注文住宅を建てたい!と思ってからできあがるまでの流れについて、順を追ってご紹介していきます。
土地から購入して家を建てる場合、まずは土地探しから始めることになります。同時に予算と資金計画も決めておくことがポイントです。何を大切にするかは人それぞれです。「どこに住みたいか」から始めても、「何をしたいか」から決めてもOK。通勤・通学の利便性や商業施設・病院・学校などの生活環境やハザードマップなどを参考に周辺環境の安全性を確認しながら決めていきましょう。
住みたい場所が決まったら、次は土地選びです。自分で探すのはなかなか難しく、多くの人は住みたい地域の不動産会社に依頼します。予算や広さ、希望の条件などから土地を探してもらい、気に入った土地を購入します。
土地探しと並行して施工会社も決めていきます。安心感のある大手ハウスメーカーや、地域に密着した工務店、希望に合わせて個性的なデザインも請け負う設計事務所など。自分の希望の家を建てるのに合った施工会社を選びましょう。
工程②と同時に金融機関への住宅ローンの相談もおこなっていきます。借入金額によってはこの後の予算建てが変わってくるかもしれません。住宅ローンの本審査には時間がかかることが多いので、簡易的な事前審査を受けておくとよいでしょう。建物の着工までにかかる費用のことを考えると早めに申し込んでおくことをおすすめします。
希望の生活スタイルやイメージを伝え、プランを立てていきます。予算ともすり合わせながら納得するまで練りましょう。
建築費用の見積もりには、使用する資材の値段をはじめ、どのようなものを使用しどのような設備が備わった家なのかが記載されています。重要な書類なので、しっかりと確認をしましょう。
契約には難しい言葉の並ぶ書類が沢山出てきます。住宅専門用語も多く、頭を抱えてしまうかもしれませんが大きな買い物です。しっかりと確認し、納得したうえで契約へと進みましょう。
住宅ローンは変動金利・全期間固定金利・固定金利期間選択型と金利タイプが3種類あるので自分に合った金利のローンを組むようにしましょう。家が建った後の生活も考えて、苦しくなく返済していける額を考えていきましょう。
いよいよ工事が始まります。地鎮祭や上棟式はどうするのか、ご近所への挨拶はどうしたらよいのか。施工店が段取りを手伝ってくれるので、わからないことは相談しながら決めていきましょう。施工現場に足を運び、施工途中の経過を見ておくことでより愛着がわいてくるでしょう。
工事が終わると各種検査が行われます。施主検査と呼ばれる施主・施工会社の担当者・工事管理者等で隅々まで建物のチェックを行い、合格したら晴れて引き渡しとなります。引き渡し後のアフターメンテナンスの内容や日程、期間について忘れずに確認しましょう。
家族の夢がつまった家づくり。特に初めて注文住宅を建てる時はわからないことが多く、知りたいことや調べたいこと、比べてみたいことが段取りの期日に間に合わず、余裕がなくなってしまうことがあります。流れを知ることで、工程ごとに準備をする余裕が生まれ、家づくりがまるごと楽しくなります。
当サイトで紹介している注文住宅メーカーの中から口コミ評価での評判がいい一宮に対応している一宮市の工務店3社を厳選しました!
Google口コミの評価が5.0中4.0以上の評価を得ている一宮市の施工に対応している注文住宅会社で、施工費用を明記している3社を比較しています。施工価格が安い順に各社の特徴を紹介しているので、注文住宅会社選びの参考にしてみてください。
※2021年12月の調査情報を元にしています。
※口コミ評価の()内の数字はGoogle口コミの投稿数です。